と、タイトルには書いてますが。
我が家でキャンプに行ったことはありません。
ダンナが結婚前には行っていたそうで、そのまま持ってきたのですが一度も開いたこともありません(=゚ω゚)ノ
段ボールに入ったまま、キッチン収納庫で大いばりしています。

ダンナいわく「災害時に役に立つ」ということで、災害グッズという位置にあります。

ただ、この段ボールに入れたままにしておくのもなんですから、違うモノに入れ替えることにしました。
汚いモノをお見せして、ごめんなさいぃ。

選ばれたのはこちら、無印の頑丈ボックスです。
そして、ボックスにモノをすべて入れ替えて。
もちろん置き場所も変更しました。
マンション地下にある、トランクルームに。
私は収納方法を平日、お邪魔なダンナのいないときに、あーでもないこーでもないと考えます。
そして、休日は私もだんなといっしょに、家事などもお休みしてまったりしちゃいます。
だからなかなかダンナのモノを片づけられないのですが、ちょうど休日にふと思いつき、「キャンプ用品、無印のコレ(写真を見せる)にしまって、トランクルームに移してもいい?」と聞いたら、「いいよ~」と即答でした。
ちなみに、このボックスにキャンプ用品を入れている方が多いので、私も真似っこさせていただきました!
実はこの頑丈ボックスを、違うモノの収納にも考えていたところです。
しっかりしたケースに入れ替えたことで、中身もつぶれにくくなりますね\(^o^)/
ちなみに、あの段ボールは10年以上経過しているそうです、、、恐ろしや。

こんなモノが入ってるなんて知りませんでした。
これひとつに入るかと思ったらダメで、結局ボックスはふたつ使うことになりました。
そして、このキャンプ用品の移動のため、トランクルームから断捨離できたのが、こちらです。

こちらもどれひとつ、結婚してから使っておりません。
ダンナを久しぶりに地下まで引っ張り出し、捨てていい許可をしっかりといただきました。
あぁ、まだまだ捨てたいモノあるけど、これだけでもすっきりします。
棚があるので、大きなモノでもスッポリ置けるし、頑丈ボックスですから抜群の安定感!
キッチン収納庫も大きなスペースが空きましたし、何度も言いますがすっきりです。

とりあえず、トランクルームの1番上の棚に、鎮座していただきました。
災害時のことをしっかりと考えての収納にはほど遠いですが、しっかりとしたケースに収納しただけでも、整理の第一歩です。
ほんとはもっと行動を考えてからの方がいいかもしれませんが。
でも段ボールよりは運び出しも簡単です。
段ボールって小さいのはいいですが、ある程度大きくなると持つことが難しいですものね。
そしてなによりも...
今まで気になっていた大モノを、ダンナのモノだと思って手をつけられなかったから、聞いてみてよかったぁ。
ダンナさま、最近私の影響で無印好きになりつつあるので、無印のボックスを選んだのもよかったのかも。
しかもデザインもすっきりで、今後のトランクルームの整理の基本になるかもです(゚∀゚)
って、トランクルームより部屋内部の方が優先ですが。
参考になりましたら、幸いです。
スポンサーサイト
応援よろしくお願いいたします。
お手数ですが、『ガンバレ』とバナーをクリックしていただけると
明日もほっこり生きていけます♪
thread: 片付け・収納・お掃除
-
janre: ライフ
tag :
キャンプ用品
無印
頑丈ボックス
haco(01/21)
りこ(01/15)
haco(01/15)
haco(10/21)
雪まるこ(10/21)