大掃除は凍える年末じゃなくて春の行事になればいいのに、と長らく思っているけど、春だからってやるわけじゃない私だった!
でもでも、家の中ならともかく、やはり窓ガラスは外に出なくちゃなので、年末の大掃除には絶対やりません。
天気の悪い日、大吹雪が続いたりしたら、ベランダには雪もてんこ盛りなのでとても無理。
なので、やっとベランダに出られる季節がやってきて、掃除とは無関係でも嬉しい限りです。
ブラインドを開けて。
我が家はリビングだけブラインド。

まずは、ミニほうきでホコリを取った方がいいと書かれているブログを見つけたので、それに従ってみて。
リビングの窓だけやることにしました。
かなり汚れております。
雨風雪にまみれたのですね。
冬場、ほおっておいてごめんね。
きょうはスクイジーで掃除します。
表面の汚れを取るために。
すっかりバスルームで鏡の水滴取りに使われているスクイジーです。
あれ以来、バスルームの鏡だけはいつでもピカピカです。
窓ガラスにもよく使います。
スプレーボトルで水を吹きかけて、スクイジーで水を上からこすり落とします。
ベランダにスロップシンクがないので、ベランダで水を使うときは、バケツかスプレーしかないんですよねー。
そして、マンションではあまりバケツの水を、バシャーっと流すと下のお部屋に迷惑かけちゃうので、こんなときはスプレーが大活躍です。
今回は洗剤は使いませんでした。
水だけでは落ちないとは思うけど、洗剤を使うのはまた今度。

まずは上から何段階かに分けて少しずつやって、最後に上から一気に下まで。
今回は、表面の汚れだけ落として、次回にピカピカ作戦ということで。

小さいスクイジーがあると、はじっこによさげだなぁ。
大きいスクージは一度に広い面を拭き取れるけど、はじっこまでは力が行き届かないから、拭き残しが気になってしまう。
今後、ちゃんと窓ガラス掃除を続けられそうだったら、ご褒美に小さいスクイジーを買っちゃいましょうか。

こんな感じになりました。
なんとなく拭きすじが残ってるから、次回はもっと水をつけてやった方がよさげですね。
きょうは、お天気がよすぎて、すでに水滴が渇き始めていたところもありましたー!
やはり窓ガラス掃除は、曇りの日がいいんですね。
黒いデニムを穿いてたらアチチ状態。
でも、どうしてもきょう窓ガラス磨きたくなったんだもん。
私はとにかく、日頃動かない分、動きたくなったら待てないのだ。
こんなところもダメダメ奥さまですね。
スクイジーも真っ黒になって洗わないとダメでした。
バスルームに、ちゃんと干場を設置しておいてよかった。
今回、窓ガラス掃除とテーブル周りの掃除用に買ってきたミニほうき。
テーブルの下の床がね、磨いても磨いてもなんだか汚れて、原因は食べものカスなどをそのまま落としてるのではないかと。

100均ですのでこんな感じです。
今後は、食事の目立つゴミはささっとこれで取っていきます。
収納場所はダイニングの納戸。

突っ張り棒とS字フックでぶら下げました。
ちょうど、棚の下に隠れる感じに突っ張らせて。
フックを取りつけたかったのですが、ダンナが渋い顔をしたので、突っ張りアイデアにしました

。
どうも壁に穴を開けられたくなかったらしいです。
朝の慌ただしいときに、閃きました(笑)。
スポンサーサイト
応援よろしくお願いいたします。
お手数ですが、『ガンバレ』とバナーをクリックしていただけると
明日もほっこり生きていけます♪
thread: 片付け・収納・お掃除
-
janre: ライフ
tag :
窓ガラス
ミニほうき
ほこり取り
haco(01/21)
りこ(01/15)
haco(01/15)
haco(10/21)
雪まるこ(10/21)