前回お皿を移動しましたので(→
こちら)、続いて空いた引き出しへの収納について書いておきます。
こちらには、マグカップを収納します。
朝起きて、マグカップを出して、インスタントコーヒーと牛乳でコーヒー牛乳を作る、飲む、が私の朝の流れです。
ダンナは年中冷蔵庫にセットしてある麦茶を、マグカップで飲みます。

まだ、少し引き出しに残っているこまモノを、とりあえずどっかにどけて(笑)。
今まではこの引き出しの、ほぼ向かいの引き出し、キッチン調理台下の引き出しに入っていたマグカップ。
そちらの引き出し調理台に一番近いので、調理に使うモノを入れようと思ったんです。
我が家ではマグカップは上記に書いたモノ以外にも、水(薬を飲むときくらいだけど)、紅茶(ダンナだけだけど)、ビール(私がたまに氷を入れて飲みたいときなど。笑)、コーヒー以外にフル回転。
もちろんグラスもありますが、マグカップならアイスはもちろん、レンジでホットにもできるから、最初から飲みモノにはマグカップ、ということになっているのです。
それに、キッチンで飲みモノ準備して(リビングソファーに座って、冷蔵庫が見える距離)、持ち運びにもマグカップが安心だからです。
そして一番、ダンナが自分で取り出す食器でもあります。
マグカップは、これだけでふたりなら足りるはずなので、しばらくはこれ以上持たないように努力します...。
だからふちが欠けたのに使い続けたお気に入りのマグカップも、この機会に断捨離しました。

右が、ふちが欠けたけどお気に入りだったフランフランのマグカップ。
マグカップが少なくなった分スペースができたので、親戚関係のグラスもいっしょにしました。
飲みモノに使う食器はココに、ってことでまとめられますもんね。
グラスはビールに使うことが多いので、やはりダンナが使う食器のひとつ、、、自分で見つけやすいのは助かりますからね!ふふふ
私が手を出すほどじゃないことは、自分でする!というのが、我が家のルールです(笑)。


しつこいようですが、ダンナがわかりやすい食器の収納場所としては、やっぱり引き出しが一番!
我が家のキッチンにも、もっと引き出しが多ければ、すべての食器を引き出しに入れたいところですが。
食器の収納場所がバラバラになってしまうのが難点ですね。
できれば、なんとなくでもまとめておきたいのに。
スポンサーサイト
応援よろしくお願いいたします。
お手数ですが、『ガンバレ』とバナーをクリックしていただけると
明日もほっこり生きていけます♪
thread: 片付け・収納・お掃除
-
janre: ライフ
tag :
マグカップ
グラス
引き出し
haco(01/21)
りこ(01/15)
haco(01/15)
haco(10/21)
雪まるこ(10/21)